ペット

【犬の指間炎を治すには?】自宅でできる指間ケアの具体例

【犬の指間炎を治すには?】自宅でできる指間ケアの具体例

 

愛犬の肉球の間に炎症が起きた…そんな時、飼い主さんはとても心配になりますよね。 犬の指間炎は、放置すると悪化し、愛犬の生活の質を大きく下げてしまう可能性があります。

この記事では、犬の指間炎を治すための自宅ケアの具体例と、予防策について詳しく解説します。

くせ毛ママ
くせ毛ママ
元美容師、現在専業主婦で1児のママ。3人家族とわんこ2匹で暮らしています。

簡単に自己紹介

  • 元美容師、スタイリストとして毎月100名以上を担当。
  • 結婚後、難病治療をきっかけに専業主婦に。
  • 娘と愛犬2匹とのんびり過ごす日常。
  • おうち時間、海外ドラマ、コーヒーと編み物、ミシンが大好き。

この記事はあくまで参考情報であり、獣医師の診察・治療に代わるものではありません。 症状が改善しない場合や、悪化する場合は、必ず獣医師にご相談ください。

指間炎予防のためのポイント

 

指間炎は、細菌や真菌の感染、アレルギー、外傷など、様々な原因で起こります。 そのため、予防策は多岐に渡ります。 日頃から、愛犬の肉球を清潔に保ち、適切なケアを行うことで、指間炎の発症リスクを大幅に減らすことができます。

散歩中の注意点と対策

 

散歩は愛犬の健康維持に不可欠ですが、同時に指間炎のリスクも高まります。 散歩中の注意点と対策をしっかり行いましょう。

  • 地面の状態に注意する:熱いアスファルトや、鋭利な石、ガラス片などが散乱している場所での散歩は避けましょう。 特に夏場のアスファルトは、肉球を火傷する危険性があります。 地面が熱いかどうかは、自分の手の甲を地面に当てて確認することができます。 熱いと感じた場合は、散歩コースを変更するか、時間をずらすようにしましょう。
  • 草むらや森の中での散歩:草むらや森の中を歩く際は、棘や、小さな虫、寄生虫などに注意しましょう。 散歩後には、肉球を丁寧にチェックし、異物がないかを確認しましょう。 草の種などが肉球に付着し、炎症を引き起こす可能性があります。
  • 適切な靴の着用:肉球の保護のために、犬用の靴を履かせるのも有効です。 特に、アスファルトの上を歩くことが多い場合や、肉球が傷つきやすい犬種の場合は、靴を履かせることを検討しましょう。 ただし、靴を履き慣れない犬は、嫌がる場合があるので、徐々に慣れさせていくことが大切です。
  • 散歩後のケア:散歩後は、肉球を丁寧に洗い、乾燥させましょう。 ぬれたままの状態を放置すると、細菌や真菌が繁殖しやすくなります。 肉球の間に汚れが溜まっている場合は、優しく洗い流しましょう。 乾燥させる際には、ドライヤーを使用するのも有効です。 ただし、熱すぎる風を当てないように注意しましょう。

細菌感染を防ぐ日常ケア

細菌感染は、指間炎の大きな原因の一つです。 日頃から、以下のケアを行うことで、細菌感染を防ぎましょう。

  • 肉球の洗浄:散歩後だけでなく、普段から定期的に肉球を清潔に保ちましょう。 ぬるま湯で優しく洗い、清潔なタオルで拭いて乾燥させます。 汚れがひどい場合は、ペット用の洗浄剤を使用するのも良いでしょう。
  • 乾燥の徹底:肉球を清潔に保つためには、乾燥が非常に重要です。 散歩後や、肉球を洗った後は、しっかりと乾燥させましょう。 ドライヤーを使用する場合は、低温で風を当て、熱すぎないように注意しましょう。
  • 保湿ケア:乾燥した肉球は、傷つきやすく、細菌感染を起こしやすくなります。 必要に応じて、ペット用の保湿クリームなどを塗って、肉球の乾燥を防ぎましょう。 市販の保湿クリームの中には、犬に使用できないものもあるので、必ずペット用の製品を選びましょう。
  • 爪のケア:伸びすぎた爪は、肉球に負担をかけ、指間炎の原因となる可能性があります。 定期的に爪切りを行いましょう。 爪を切るのが苦手な場合は、動物病院やトリミングサロンで爪切りをしてもらうのも良いでしょう。

健康な肉球を保つためのヒント

 

健康な肉球は、指間炎の予防に繋がります。 以下のヒントを参考に、愛犬の肉球の健康を保ちましょう。

  • バランスの良い食事:愛犬の健康を維持するためには、バランスの良い食事が大切です。 高品質なドッグフードを選び、適切な量を与えましょう。 必要に応じて、サプリメントなどを与えるのも良いでしょう。
  • 適度な運動:適度な運動は、肉球の血行を促進し、健康を維持するのに役立ちます。 毎日、散歩に連れて行き、愛犬が自由に走り回れる時間を作ってあげましょう。 ただし、運動のしすぎは、肉球への負担を増やす可能性があるので、注意しましょう。
  • 体重管理:肥満は、肉球への負担を増やし、指間炎のリスクを高めます。 愛犬の体重を適切に管理しましょう。 肥満気味の場合は、食事量を調整したり、運動量を増やすなどして、ダイエットをしましょう。
  • 床材に注意する:滑りやすい床材は、肉球への負担を増やす可能性があります。 滑りにくい床材を使用するか、滑り止めマットなどを敷きましょう。

指間炎の初期症状と対処法

指間炎の初期症状は、肉球の赤み、腫れ、熱感などです。 愛犬が肉球を舐めたり、噛んだりする仕草も見られる場合があります。 初期症状に気づいたら、すぐに獣医師に相談しましょう。 初期段階であれば、自宅でのケアで改善する場合もあります。 獣医師の指示に従って、適切なケアを行いましょう。

指間炎が悪化した場合の対処法

初期症状を放置すると、指間炎は悪化し、歩行困難になることもあります。 悪化した場合は、必ず獣医師に相談しましょう。

場合によっては、抗生物質や抗真菌薬の投与が必要になることもあります。

指間炎の治療にかかる費用

指間炎の治療にかかる費用は、原因や症状、治療方法によって異なります。 抗生物質や抗真菌薬の投与、手術など、様々な治療方法があります。 治療費用の目安を知るためには、事前に獣医師に相談することをお勧めします。

よくある質問:指間炎について

Q:指間炎はどの犬種になりやすいですか?
A:特定の犬種で発症しやすいというデータはありませんが、肉球が小さい犬種や、被毛が濃い犬種は、通気性が悪く、湿気がこもりやすいため、注意が必要です。

Q:指間炎の治療期間はどれくらいですか?
A:原因や症状によって異なりますが、数日から数週間かかる場合もあります。

まとめ:愛犬の健康を守るために

この記事で紹介した情報を参考に、愛犬の指間炎を予防し、早期に発見し、適切なケアを行いましょう。 愛犬との幸せな時間を長く続けるために、日頃から健康管理に気を配ることが大切です。

 

**注記:** この記事の情報は、一般的な情報に基づいて作成されています。 個々の犬の症状や状況によって、最適な治療方法は異なります。 愛犬の症状に異常を感じた場合は、必ず獣医師にご相談ください。

こちらもチェック

  • この記事を書いた人

otogimama

闘病ブログ執筆歴10年。元美容師(東京)で、現在は一児のママ。 犬2匹と一緒に暮らしています。難病持ちなので入院歴が長く、入院中の暇つぶしに海外ドラマや映画をめちゃくちゃ観ました。 主婦ののんびりライフと、愛犬のこと。大好きな海外ドラマ、生活の中でのおすすめなどをご紹介していきます。

-ペット